ホーム > アーカイブ > 2012年12月のアーカイブ
2012年12月のアーカイブ
経済学者が考えたオリンピックのメダル獲得数公式
オイコノミアでやっていた情報のメモです。
人口が多い国がオリンピックのメダルを多く獲得数が多いかというとそうではなく、GDPが大きく関わっていると言われている。
たしかに、インドの人口は世界2位だが、2012年ロンドンオリンピックではメダル獲得数6個(銀メダル2個、銅メダル4個)だった。
日本の人口は10位で、メダル獲得数は38個(金メダル7個、銀メダル14個、銅メダル17個)だった。
GDPが大きく関わるメダル獲得数に注目して、
アメリカのある経済学者は次のオリンピックのメダル獲得数を予測する公式を発表している。
900 × 0.01 × GDPの成長率 = 次のオリンピックでメダル獲得数増加数
※ 900は、リオデジャネイロオリンピックでのメダル総数(予想)
※ 0.01は、GDPが1%成長した時のメダル増加数
※ GDP成長率は、2016年までの成長率
日本の内閣府発表の中長期予測より、今後4年間成長率を計算すると
1.018の4乗 = 約0.07
となる。
この公式に日本を当てはめると、
日本のリオデジャネイロオリンピックでのメダル獲得数は
900 × 0.01 × 0.07 = 0.6333…個
となるようです。
この経済学者が予測するメダル獲得数は意外と現実に近い数字だったようです。
次回リオデジャネイロオリンピックでは、今回よりも0.63個しかメダル獲得数が増えないというのは、少し寂しいですね。
【CM】アディダス クリスマス休戦
1914年12月25日、第一次世界大戦後のクリスマス。
鉄条網を挟んでイギリス軍とドイツ軍は睨み合っていた。
しかし、クリスマスソング「きよしこの夜」がドイツ軍から流れると、イギリス軍は停戦命令を自発的に出し、クリスマス休戦に。
その状況がモデルとなったアディダスのCM。
ADIDAS Long Live Sport CM
ちなみに、クリスマス休戦は公式記録としては存在しないそうです。
闘っている兵士は、誰も望んで闘っていない。
戦争なんて起こらなければいいですね。
そういえば、今日はマヤの世界滅亡の日だっけ。
マヤ文明は、メキシコを中心に3~9世紀に最盛期を迎えた古代文明。
マヤでは、地球が太陽を1周するのは、365.2420日と考えられ、完璧に近い暦をもっていて、それが今日2012年12月21日に終わっている。
「世界の終りを示唆しているのでは?」
「次の時代の幕開けでは?」
って話だったりするそうです。
この世界滅亡説で
NASAに問い合わせが殺到していたり、休校にする学校が出たり、
終末論者が聖地とするフランスのビュガラッシュという山村に数百人が押し寄せ、警察が出動し、その場所を立ち入り禁止にしたり、
と影響が出ているようです。
今日のTV番組では
23時から「やりすぎ都市伝説スペシャル2012冬」でマヤ文明のことをやるようです。
23時からナショナルジオグラフィックで「マヤ文明2012年人類滅亡説スペシャル マヤ文明と世界滅亡の真実」
という番組が放送されます。
日本時間では、21日もあと5時間。
ロンドンは、あと14時間。
ニューヨークは、あと19時間を残すばかりです。
何かが起きるのか、起きないかはわからないとしても、いつもどおり過ごすほかないですよね~
ノーブランド品って有名メーカーの品質検査落ち品!?
ときどきPC周辺機器、SDカードや電源タップなどの周辺機器がディスカウントストアでみることありませんか?
このノーブランド品って、大手メーカー品と見た目が変わらないのに、激安ってことがありますよね。
このような商品は、大手メーカーから品質検査ではねられてしまった商品・部材流用だったりするそうです。
下請けメーカーから納品された製品は、大手メーカーで品質検査として抜き取りチェックが行われます。
検査で一定以上の不良率があると、数千、数百個単位で不合格になってしまい、納品できなくなってしまいます。
その納品できなくなった商品が、ディスカウントストアなどでノーブランドとして格安で出回っているという仕組みになっています。
だからノーブランドといっても当たりをひけば大手メーカーで販売しているものと同様の性能が格安で手に入ることも。
ただ、いきなり動作不良ということもある可能性も・・・
とはいえ上手に付き合えば、経済的負担を減らせそうですね~^^
auひかりテレビ 録画対応外付けHDD アイ・オー・データHDCA-UTシリーズ
先週、NTTフレッツ光から、auひかりに変更をし、auひかりTVサービスも導入しました。
そこで、セットボックスのST1100Rに録画用のHDDを購入しようと対応とされるHDDを購入することに。
何を買っても認識するだろうと思いつつも、auひかりのサイトで確認してみると、古い外付けHDDしか動作確認がされておらず。。。
とりあえず、動作確認されているアイ・オー・データのHDCA-U2.0を購入することに。
でも、今後PCでも使用するかもしれないと考えれば、USB3.0に対応するHDCA-UTシリーズが欲しかった。
価格も1000円しか違わないし・・・
で、帰ってきてからアイ・オー・データのサイトで確認(P16)してみると
HDCA-UTでも、USB2.0で動作する。
とのこと。
やっぱ動作するよね・・・
前にテレビの録画用に購入したHDDが認識しないことがあったので慎重になりすぎた。
ちなみに、各社ST1100Rの動作確認済みHDDのサイトは
で確認できます。
ホーム > アーカイブ > 2012年12月のアーカイブ
- 検索
- 最近の投稿
- Tag cloud
- カレンダー
« 2012 年 12月 » M T W T F S S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 RSS
- appleを装った詐欺メール 2017年12月4日
- 国民年金の免除申請却下されても諦めたらダメだった。 2017年11月1日
- 中国のぼったくりがスゴイ! 2015年1月21日
- 銀行にて奥さんの口座からお金が引き出せない? 2015年1月1日
- 歩行器は危険!?カナダなど海外では禁止されている! 2014年9月17日
- アーカイブ
-
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (9)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (16)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (14)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (16)
- 2012年10月 (20)
- 2012年9月 (20)
- 2012年8月 (15)
- 2012年7月 (29)
- 2012年6月 (19)
- 2012年5月 (22)
- 2012年4月 (14)
- 2012年3月 (26)
- 2012年2月 (27)
- 2012年1月 (15)
- 2011年12月 (17)
- 2011年11月 (20)
- 2011年10月 (23)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (21)
- 2011年6月 (25)
- 2011年5月 (29)
- 2011年4月 (33)
- 2011年3月 (23)
- 2011年2月 (34)
- 2011年1月 (28)
- 2010年12月 (28)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (34)
- 2010年8月 (55)
- 2010年7月 (72)
- 2010年6月 (43)
- 2010年5月 (34)
- 2010年4月 (54)
- 2010年3月 (9)